2025年、あけましておめでとうございます!
…とは言え、我が家はお正月らしいのんびり感とは少し違ったスタートでした。
娘の風邪も5日目に突入し、やっと迎えた「回復の兆し」。
けれど、その後に待っていたのは、まさかの「私の体調異変」…。
◆ 1月1日(5日目)ようやく娘の熱が下がった朝
朝8時、毎日のように繰り返していた“検温”の儀式。
結果は…「37.1℃」!
よっしゃー!下がったー!拍手ー!
ようやく、高熱のループから解放された娘。
ほっと胸をなでおろす私。
元旦の朝、夫が初詣で買ってきてくれたお団子を家族で食べながら、平凡だけどとっても幸せな時間を過ごせました。
◆ 濃すぎたお雑煮に反省(笑)
お正月といえば、やっぱり「お雑煮」。
意気込んで適当に作ってみたものの…一口食べて「しょっぱ!!」
あぁ、目分量で作ったのが敗因だ…。
年に一回しか作らないんだから、ちゃんとレシピ見ればよかったよ〜(と毎年思う気がする)
でもまぁ、それも含めて“我が家のお正月”って感じかな。
◆ 挨拶まわりスタート!娘も久しぶりのおでかけにニコニコ
午前中も娘の熱は安定。
お昼寝もしっかりして、午後2時頃になっても発熱の兆しがなかったので、予定通り親族への挨拶まわりに出かけることに。
まずは私の実家へ。
ここでは恒例の「紅白歌合戦、好きなとこだけ見るタイム」。
これが実は毎年ちょっとした楽しみ。録画って最高。
娘はというと、じいじばあばに久々に会えてテンションアップ。
ずっと家で静かにしていた分、誰かに遊んでもらえるのが嬉しいみたいで、ニコニコが止まりませんでした。
◆ 夫の実家で事件発生!?すき家テイクアウトの悲劇
次は夫の実家へ移動。
夜ご飯は簡単にすませよう〜と、すき家でテイクアウトをすることに。
…が、ここでまさかのアクシデント。
なんと、店員さんが伝票をなくして注文忘れという事態に!
結局、1時間も待つ羽目に…。
もうお腹ペコペコどころか、テンションガタ落ちでした…。
でもまあ、年始のドタバタってこういうのもあるある…と気持ちを切り替えつつ、ようやくご飯にありつけたのでした。
◆ ん?なんか私の体調がおかしい…
それにしてもおかしい。
あんなにお腹すいてたはずなのに、並サイズの牛丼がなかなか進まない。
なんだか頭がズキズキ。
寒気もする(エアコンついてるのに)。
「もしかして…私、風邪うつった?」
そんな予感を抱えながら、夫の実家を後にして帰宅。
娘がやっと元気になったのに、今度は私の番かもしれないと思うと、なんとも言えない気分でした。
◆ お風呂、入るか入らないか問題(←重要)
正直、お風呂に入る気力も残ってなかったけど…
「明日もっと悪化して入れなくなるかもしれない」と思い直して、気合いでIN!
結果、入っておいて本当によかった…!
(次の日はインフル確定でお風呂どころじゃなかったから…泣)
◆ おわりに:今年も“平凡で健康”を願って
年始早々、娘の風邪から始まり、今度は自分も体調不良。
新年のスタートは決して順風満帆ではなかったけれど、
「家族が元気で笑って過ごせる日常」のありがたさを、改めて感じさせられた1日でした。
2025年、願わくばもう少し“平凡で健康”な日々を送れますように。
そして、目分量のお雑煮は…やめよう、ほんとに(笑)
コメント