昭和11年の春、関谷なつ美(芳根京子)は父・篤三(高橋努)から結婚話を言い渡される。しかも挙式は1週間後・・・突然のことにうろたえるなつ美。そして挙式当日、帝国海軍の中尉である新郎の江端瀧昌(本田響矢)は急な訓練のため式には出席できず、花嫁姿のなつ美の隣には瀧昌の「写真」が置かれていた。なつ美の母・さつき(紺野まひる)を始め、関谷家の面々はあきれるばかり。
なつ美は仲人である瀧昌の上官の家に居候させてもらい、上官の妻・柴原郁子(和久井映見)とともに瀧昌の帰りを待っていた。2週間後、瀧昌が帰宅し、いよいよ対面の時。これまで男性と話す機会が少なかったなつ美は、何を話せばいいのか分からない。あいさつが済むと、部屋には気まずい沈黙が流れる・・・。その時、瀧昌は突然立ち上がり、柴原家の離れに入り、部屋の中を見て回る。戻ってきた瀧昌の手にはお釜や調理道具が。さらに、玄関にはたくさんの食器が積まれていた。瀧昌が母屋から借りてきたのだ。
炊事場の準備を瀧昌にさせてしまい、動揺するなつ美。慌てて食器を持とうとするが、ぐらついた食器が落ちそうになる。一瞬、食器を押さえる瀧昌となつ美の手が触れ合って・・・。ウブで不器用な新米夫婦の、初々しすぎる新婚生活が始まる。
引用元:TVer『波うららかに、めおと日和』詳細ページ

今回は、第1話のストーリーをネタバレを交えて振り返りながら、印象的な場面や見どころ、今後の展開への期待をたっぷりとご紹介します。
ぎこちない新婚生活の幕開けに戸惑う二人の心模様
手が触れた瞬間に沈黙 瀧昌の胸中は…
食器を受け渡す際、ふとした瞬間になつ美と瀧昌の手が触れ合います。その一瞬の接触に対し、なつ美は何も言葉を発さず、ただ固まってしまいました。
瀧昌はそんななつ美の反応に戸惑いを隠せず、「不快だったのか…?」と、ため息を漏らします。まだ心の距離があることを実感し、瀧昌もまた不安を抱いていた様子です。
ぎこちない夫婦生活のスタート なつ美の奮闘
このままではいけないと、なつ美は気持ちを切り替えます。新たな生活を前向きに進めるため、自ら気合いを入れ直すのでした。
郁子さんから瀧昌の好物をあらかじめ聞いていたなつ美は、「やっぱり大事なのはごはんよね!」と料理に力を入れる決意をします。
初めての食事作りはトラブル続き
しかし、料理は思うようにはいきません。
揚げ出し豆腐は焦がしてしまい、魚の煮付けは煮崩れ。完成までに2時間もかかってしまいましたが、なんとか食卓に料理を並べたなつ美。
緊張しながら「いただきます」と瀧昌と共に食事を始めます。
瀧昌は料理に箸をつけ、「問題ありません」と一言。そしてその後は黙々と食べ進めていきます。
その様子を見て、なつ美も「私も食べなきゃ…」と慌てて食べ始めるのですが、ふと顔を上げると、すでに瀧昌のご飯とお味噌汁は空になっていました。
無言の食卓に戸惑うなつ美
「直ぐにお代わりをお持ちします」と急いで立ち上がるなつ美。
瀧昌は変わらず黙って食べ続けており、その様子を見て、なつ美は「鈍臭いから早く食べろってこと…?」と、勝手にプレッシャーを感じてしまいます。
食事の時間はただただ気まずく、なつ美にとっては緊張の連続。
急いで食べたせいで、片付けの途中に気持ちが悪くなってしまいます。
「初夜」に気づいてしまったなつ美の動揺
食事のあと、なつ美は「お風呂はどうされますか?」と瀧昌にたずねます。
すると瀧昌は「結構です。帰宅前に中佐に風呂に入るように言われたので」と、必要ないことを伝えます。
なつ美は「わかりました。それではお布団を敷いてきますね」と何気なく言いますが、その言葉に瀧昌は思わず動揺。
そんな様子を見ていたなつ美も、最初は何も気づきませんでしたが、ふとした瞬間にハッとします。
「は…初夜…!!」と、その意味に気づき、顔が真っ赤になってしまうのでした。
不器用なふたりが少しずつ歩み寄る、静かな初夜の物語
「初夜って、何をするんだろう…?」なつ美の戸惑い
初夜を迎えたなつ美は、「今日が初夜になるんだ……」と、ふと心の中でつぶやきます。
とはいえ、具体的に何があるのかも分からず、「初夜って何するんだろう……?」と戸惑うばかり。
母や姉たちからは「旦那さまに任せておけばいい」とだけ言われていたなつ美は、期待よりも不安が大きくなっていました。
なつ美の言葉に動揺する瀧昌
一方、瀧昌もまた緊張していました。なつ美が「お布団を敷いてきます」と言った言葉に、「あれはどういう意味だ……?」と頭を悩ませます。
冷静を装ってはいるものの、初夜を意識して動揺を隠せない様子がうかがえます。
「布団がないんです」 なつ美の提案に戸惑う夜
そんな中、なつ美が「ご相談があるのですが……」と切り出します。
聞いてみると、「布団が見当たらない」とのこと。すると瀧昌は、「あなたは郁子さんの母屋へ戻り、そちらで休んでください」と提案します。
ところが、なつ美は言うことを聞かず、部屋に座布団を敷いて瀧昌の少し後ろにちょこんと座ります。
「私も徹夜には慣れていますので」と微笑むなつ美。その言葉に、瀧昌は返す言葉が見つかりません。
初夜の夜 距離はあるけれど、心は少しずつ近づいて
とはいえ、なつ美もどうすればいいのか分からないまま朝を迎える覚悟を決めます。
「これが初夜でいいのかな……?」と心の中でつぶやきながらも、無理に距離を縮めようとはしません。
瀧昌は「もったいないので電気を消します」と静かに提案。部屋が暗くなった後、なつ美が「夜は冷えますね」とつぶやくと、瀧昌はそっと自分の外套を差し出します。
その外套からは潮の香りと、なつ美の知らない香りがふんわりと漂い、彼女は「落ち着くな……」と微笑みます。
気づきと感謝 不器用な夫の一言
ふと、瀧昌は座布団のそばに落ちていた紙に気づきます。
それは、なつ美が郁子から瀧昌の好物を聞き取り、メモしていたものでした。
それを見て、瀧昌はなつ美が自分のために一生懸命料理を作ってくれたことを、ようやく理解します。
不器用ながらも、気持ちを伝えようとする瀧昌。「飯、うまかったです……ありがとうございます」と、少し言いにくそうに口に出します。
しかし、なつ美は座ったまま、こくりこくりとすでに夢の中。
不器用なふたりの、静かな初夜の誓い
瀧昌は「とりあえず、横になった方が……」と、そっとなつ美を寝かせてあげます。
そして、寝息を立てるなつ美に向かって、静かに語りかけます。
「俺の方こそ、ふつつか者ですが……よろしくお願いします。」
ぎこちないながらも、確かに始まりつつあるふたりの夫婦としての一歩。
静かな夜が、少しずつ心を通わせていく時間となりました。
帰らぬ夫、揺れる妻の想い――不安な夜と、一緒に帰る朝
翌朝、反省しながら気持ちを切り替えるなつ美
翌朝、なつ美は郁子のいる母屋から布団を借りに行きました。
昨夜、自分だけが先に寝てしまったことを思い返し、布団に顔をうずめて反省するなつ美。
「やってしまったな〜……」と落ち込みながらも、「お布団干して、買い物行こう」と気持ちを切り替えます。
家事も完璧にこなすなつ美、しかし瀧昌は帰らない
外には洗って干した瀧昌の外套が揺れています。
気持ちを入れ替えたなつ美は買い物に出かけ、たけのこごはんを炊き、布団も干して準備万端。
けれど、夜9時を過ぎても瀧昌は帰ってきません。
風の音で玄関が鳴り、思わず「帰ってきた?」と期待するなつ美。
しかしそこに誰もおらず、ふと結婚式の時に母や姉たちが話していたことが蘇ります。
「海軍士官は花街で遊んでるって、よく聞くのよね」
「お仕事が忙しいだけ、きっと大丈夫」と自分に言い聞かせながらも、なつ美の胸には不安が広がります。
郁子の言葉にショックを受けるなつ美
翌朝も帰ってこなかった瀧昌。たけのこごはんは1人では食べきれず、郁子におすそ分けするなつ美。
「こういうこと……よくあるんですか?(芸者遊び)」と恐る恐る郁子に尋ねると、「こういうこと(帰ってこないこと)には慣れるしかないわ。留守中の家をしっかり守るのが私たちの役目よ」と、郁子は静かに答えます。
その言葉に「やっぱり……花街に?」と勘違いしてしまうなつ美。
しょんぼりとうなだれるなつ美に、郁子はある提案をします。
一方の瀧昌は海の上にいた
その頃、瀧昌は任務中で海の上にいました。
「昨日帰れなかったから、急いで戻ろうと思っていた」と話す瀧昌に、深見が「昨日は書類にまみれて寝てたよな」と声をかけます。
「その前の日にまともに寝てなかったから」と答える瀧昌に、からかうような視線が注がれます。
「お盛んなことで、ご自慢ですか?」とニヤニヤされますが、「いや、彼女とはそういうのはまだだ」と返す瀧昌でした。
「妹」と名乗る謎の来訪者、その正体は…
そこへ突然、「妹と名乗る女性が面会に来ている」と報告を受ける瀧昌。
「芸者か?それとも2号でもできた?」とふざける深見に動揺して、「そんな女知らん!追い返せ!」と水兵に怒鳴る瀧昌。
しかし、その「妹」とはなつ美だったのです。
なつ美は郁子から面会に行くように勧められたのでした。
なつ美は受付で名前を旧姓で書いてしまい、さらに「妹と書けば大丈夫」と水兵に言われ、その通りにしてしまったのでした(水兵はなつ美を芸者と誤解している)。
間一髪で再会を果たすふたり
深見が「妹さんの名前は?」と聞くと「関谷なつ美です、追い返してきます」と告げる水兵。
「ちょ、待て!通せ!」と慌てて制止する瀧昌。
そこでなんとか面会が叶い、ふたりはようやく顔を合わせます。
「私に会いに来る女性はあなたしかいません。身に覚えのない“妹”と名乗る女性が来たと聞いて焦りました」と語る瀧昌。
その言葉に、なつ美は心の中で思います――「私しか、ってことは……芸者もおめかけさんもいないってことよね」。少しだけ、心がほっとする瞬間でした。
二人で一緒に帰る道
瀧昌は「今日は休みだったので帰るつもりだった」と言い、「それでは一緒に帰りますか?」と微笑むなつ美。
こうして、すれ違いを乗り越えたふたりは、再び一緒に家路につくのでした。
名前で呼ぶ練習、布団の間の数センチ――新婚夫婦のもどかしい時間
「一緒に帰りますか?」にこもる想い
両親が亡くなって以来、「一緒に帰る」という言葉は縁遠いものだった瀧昌。
しかし、なつ美にそう声をかけられ、胸に静かな何かが込み上げます。
それでもまだ、ふたりの間にはどこか距離があるようです。
呼びかけても届かない「旦那さま」
なつ美は「旦那さま」と声をかけようとするが、瀧昌は気づきません。
歩いて帰る途中、瀧昌の旧友・坂井とばったり出会い、「この人、知り合い?」と聞かれ、「嫁さん」と紹介する瀧昌。
流れるように話が進み、坂井をふたりの家へ上げることになりました。
甘味処の坂井と、おはぎと
坂井は甘味処の主人。余り物のおはぎを、なつ美は美味しそうに頬張ります。
その姿に瀧昌もどこか嬉しそうです。
名前で呼び合う練習…?
ふとした会話の中で、瀧昌は「旦那さまと呼ばれるのに慣れていない」と告げ、「できれば名前で呼んでください」と言います。
しかし、なつ美はこれまで男性を名前で呼んだことがなく、戸惑いながらも「た……た……」と口ごもる。
結局出てきたのは、「たったら是非、私のことも名前で」。
その言葉に瀧昌も動揺。「な……な……」と口にして出てきたのは「なるほど、了解した」でした。
なんとも不器用なふたり。
つい出てしまう「旦那さま」、そして…
夕方になり坂井が帰ると、思わず「旦那さま」と口にしてしまうなつ美。
その言葉に、少しだけ肩を落とす瀧昌。
なつ美は「もう少し待ってください」と申し訳なさそうに言います。
すると、瀧昌は勇気を出して「なつ美さん」と名前で呼びかます。
それに感動するなつ美——しかし、話が続かず、「以上です」と瀧昌。
その場に居づらくなり、席を立とうとする瀧昌を、なつ美が思わず引き止めます。
「瀧昌さま」と呼びかけ、なつ美も「以上です」と慌ててお片付けへ。
その名前を聞いた瀧昌は、亡き両親に呼ばれていた日々を思い出し、胸が熱くなりました。
「もう誰にも呼ばれないと思っていたのに」——静かな感情が心に広がっていく。
二人の距離は、どれくらい?
夜、会って2日目の夜がやってきました。
2つの布団を並べた寝室で、布団の間をどれだけ空けるべきか、なつ美は真剣に悩みます。
そこへ現れた瀧昌。「冷めないうちにお風呂へ」と声をかけられ、なつ美は入浴へ。
誰もいなくなった寝室で、今度は瀧昌が同じように、布団の間隔に悩み始めるのでした——。
ふたりの距離、手のひら一枚分――優しさでつながる初めての夜
並んだ布団と、静かな夜のはじまり
夜になり、ふたりはそれぞれの布団に入ります。
微妙な距離を保ちつつも、同じ空間にいることを少しずつ意識しはじめました。
「初夜って何をするんですか?」
ふと、なつ美が尋ねます。「初夜って……何をするんですか?」
その言葉に瀧昌は思わず「え!?」と声を上げてしまう。
説明に困りつつも、「まずは……せっぷんから」と答える瀧昌。
その言葉に、なつ美は静かに目を閉じ、受け入れる覚悟を見せます。
「まずは距離を縮めるところから」
そんななつ美に、瀧昌はそっと手を伸ばします。
「しかし……まずは私たちは、距離を縮めるところから」と言って、なつ美の手を握る。
すると、冷たい彼女の手に気づく瀧昌。
「元々冷え症なんです」と、なつ美が照れくさそうに笑いました。
「布団に入ってください」と優しく促す瀧昌。
だんだん温かくなってきた手を「触ってみますか?」と、言うなつ美。
その言葉に、瀧昌はもう一度、しっかりと彼女の手を握りました。
手を繋いだままの夜
しかし、それ以上どうしたらいいかわからず、ふたりはただ静かに手を繋いだまま眠りにつきました。
少しずつ、でも確かに、お互いの心が近づいているようです。
「詳細は言えませんが、しばらく家をあけます」
翌朝、瀧昌はなつ美に告げます。
「詳細は言えませんが、しばらく家をあけます」
彼は海軍士官。職務上、仕方のないことでした。
そして2ヶ月後——
それから2ヶ月が経ったある日。
なつ美の元に、一通の電報が届きます。
——ここで、物語は静かに幕を閉じる。
次回、なつ美と瀧昌の距離はさらに縮まるのでしょうか。
ふたりの物語の続きが今から待ち遠しいですね。
▶︎【ネタバレあり】2話目の詳しいあらすじと感想はこちらの記事でご紹介しています。
コメント