5万円ゲット!節約ママのメルカリ副収入【4月実績公開】

春の片付けを兼ねて、久しぶりにメルカリに挑戦しました。出品してみると、思いのほか売れて…結果、4月は副収入として5万円以上の利益を得ることができました。

不要品が、自分の欲しかったアイテムに形を変えて戻ってきてくれたのも嬉しいポイントです。今回は、そんな4月のメルカリ活動を振り返りつつ、私が愛用している発送方法や資材についてもご紹介していきます。

目次

4月のメルカリ副収入報告

まずは、今月の売上実績から。

  • 売上金額:58,791円
  • 費用(梱包費など):1,278円
  • 利益:57,519円
  • 取引件数21件

今月は久々の出品だったこともあり、家の中に眠っていた不要品がたくさん!さらに、高めのフレグランスを2個売れたことも利益アップの要因となりました。

儲けよりも「片付け」が優先!

もちろん売上が増えたら嬉しいですが、今の私にとっては「不要品を減らす」ことが一番の目的。

1,000円で出品していたものを750円に値下げ交渉されて、「うーん…」と悩むこともありましたが、家に残るより売れた方がスッキリしますよね。

安くても手放せて良かった!と、売れたときは毎回そんな気持ちになります。

最近のお気に入り「ゆうパケットポスト(mini)」

発送方法で最近よく使っているのが「ゆうパケットポスト(mini)」です。

以前はX(旧Twitter)でグッズ交換をしていたとき、郵便局に大量の封筒を持って行っていたのですが、あの時間が地味にストレスでした…。

でも、ゆうパケットポストならポストに投函するだけで完了!

郵便局員さんは気にしていないかもしれませんが、私はあの“やり取り”がちょっと気になるタイプなので、この方法は本当にありがたい存在です。

ゆうパケットポストの種類と特徴

ゆうパケットポストには2種類あります。

  • 専用箱(65円)タイプ
  • 発送用シール(20枚入り100円)タイプ

私は主に発送用シール派ですが、クリアファイルなどには専用箱も便利です。

送料は215円。コンビニでもシールは買えますが、郵便局の方が少し安く買えるのでそちらで購入しています。

なお、「ゆうパケットポスト専用箱」は2026年3月31日で郵便局での販売が終了予定とのこと。今後はコンビニやメルカリストアで購入することになりそうです。

ゆうパケットポストminiはコスパ最強!

「ゆうパケットポストmini」はさらに送料が160円とお得!

専用封筒(20円)は郵便局やネットショップで購入できます。

  • 外寸:長辺21.6cm × 短辺17.8cm
  • 内寸:長辺21.1cm × 短辺16.8cm

化粧品や小さめのグッズを2~3個まとめて発送するのにちょうど良いサイズ感です。

私は毎回10枚ずつ購入しています(本当はもっとまとめ買いしたいけど、ちょっと恥ずかしいので…笑)。

詳しくはこちらから確認できます:

メルカリ公式ガイド

郵便局公式ページ

梱包資材は「ダンボールワン」で購入!

今回初めて「ダンボールワン」というオンラインショップでプチプチを購入しました。

購入したのはこちら:

プチプチ ロール(幅300mm×42m巻・d35)

以前買ったものよりもしっかりしていて、3巻ほどすれば十分なクッション性もあります。

しかも送料込みで738円とコスパも抜群!これだけあればしばらく使えそうです。

売上で買ったアイテムは?

今回のメルカリ収益で、中古のパソコンと節水シャワーヘッドを購入しました!

あわせて読みたい
タイピング、何も分からない…。だけどやってみた!【ド初心者の挑戦】 こんにちは、ねぎまです。 先日、ついに…ついに!! 生まれて初めてのパソコンを買いましたーー!!✨ とはいえ新品ではなくて、中古のパソコンです。 実はメルカリでち...
あわせて読みたい
メルカリ収益でゲット!節水シャワーヘッド使ってみた感想🛁✨ こんにちは、ねぎまです! 今日はずっと「買おう買おう」と思っていた節水シャワーヘッドについて書いていきたいと思います! メルカリ収益で節水シャワーヘッドを購入...

こうして「不要品」が、私の「今欲しいもの」に変わって戻ってきてくれるって、やっぱりメルカリってすごいですね。

5月の目標は?

今月も引き続き、片付けを兼ねて出品を続けていく予定です。

理想は3万円くらい稼げたら嬉しいなと思っています。

また動きがあったら報告しますね!

それでは、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!ねぎまです。
2歳の元気な娘と一緒に、忙しい日々を乗り越えるために節約と時短を心がけています。
ブログでは、育児の合間にできる節約術や、日々の暮らしをちょっと楽にするライフハックを紹介しています。
子育てに奮闘しながらも、少しでも楽しい時間を作るために、役立つ情報をお届けします!
ぜひ、あなたの生活にも役立てていただければ嬉しいです♪

コメント

コメントする

目次