【子どもが夜寝ないんだけど】0時まで元気なのなんで?→昼寝が原因でした(笑)

どうも、2歳児ママです!

昨夜ね、うちの娘が0時まで寝なかったの!!(白目)

え、夜更かし女子なの?ってくらい元気で。

こっちは「さあ寝ましょう〜」って9時に布団入ったのに、そこからまさかの3時間バトルよ。

もう最後の方とか、布団の中で「寝ようね〜(蚊の鳴くような声)」って言いながら、心では叫んでた。「誰か助けて」って。

で、なんでこんなに寝なかったんだっけ…?と振り返ってみたら。

あ。

昼寝、4時間してたわ。

お昼寝の落とし穴

そうなんです。

昼ご飯食べてからウトウトし始めて、「今のうちに洗濯干して〜、ちょっと座って〜、スマホ見て〜」なんてしてたら……

起きたの**17時前。**え、夕方やん。

そりゃあ夜寝ないよね(笑)

ちなみに調べたところ、2歳児のお昼寝って1〜2時間がベストらしい。

知ってたけど、うちの子さ、起こすとギャン泣きするんだわ……。

あれがマジでしんどくて、起こすのためらうのよ。

でも夜寝ないとママも辛いし、成長ホルモンのゴールデンタイムも気になるし……ジレンマよね。

平日は保育園にお願いする作戦

ちなみに、うちは平日は保育園に行ってるので、

お昼寝時間については**保育園にちょっとお願いしてみるのもアリかも?**って思ってる。

もちろん、園にもリズムがあるし、先生方もたくさんの子を見てくれてる中だから、無理は言えないけどね!

でも、「最近ちょっと夜寝ないんですよ〜」って軽く相談するだけでも、気にかけてくれたりするからありがたい。

ママ1人で頑張らずに、保育園とも協力しながらやっていけたら最高!

「チーム育児」ってやつね!

成長ホルモンって大事らしいよ

夜しっかり寝ることで出る成長ホルモン。

これ、体の成長だけじゃなくて、脳とか免疫にも関わるらしい。

とくに22時〜2時が分泌のゴールデンタイム。

この時間にぐっすり寝てくれてたら安心よね……(昨日はアウトだったけど)

だから、お願いだからせめて22時、できれば21時には寝てほしい〜〜!(母の叫び)

どうする?我が家の対策メモ

そんなわけで、今日から試してみたいことリスト。

1.昼寝は2時間以内に切り上げ(できる範囲で)

→おうちでは、15時までには起こす作戦。保育園では相談ベースで。

2.午前中にたっぷり動かす!

→お散歩、ジャンプ、室内サーキット!何でもこい!

3.夜の寝かしつけルーティンを整える

→「お風呂→パジャマ→絵本→おやすみソング」定番化しよう。

4.うまくいかない日もあるって思っておく

→完璧を目指すとしんどいからね。寝ない日も、ある!

ママはプロじゃない。でもがんばってる!

育児って、毎日がトライ&エラー。

正解もなければ、昨日うまくいった方法が今日は通用しないなんてザラ!

「今日は全然寝なかった〜」って日は、夜の自分に「おつかれっ」て言って、甘いもの食べてリセットしよ。

明日はまた違う日になるしね!

そんなわけで、今日はお昼寝短め作戦、保育園にも相談してみよう大作戦、やってみる!

また結果レポするね。

子どもが夜寝なくて困ってるママさん、今日も一緒にがんばろ〜!

そしてお願い、今夜は早く寝てくれ〜〜〜!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました