【節約ニュース】ガソリン代が安くなるかも!?「暫定税率」廃止の動きに注目!

こんにちは、ねぎまです!

最近またガソリン代が高いですね〜…!我が家は軽自動車なのに、満タン入れると4000円超え。ひええ…!

節約・家計管理をがんばってる身としては、これはかなりのプレッシャーです。

でも!そんな私たちに希望のニュースが入りましたよー!

そもそも「暫定税率」って何?

ニュースでもよく聞く「ガソリン暫定税率」。

これっていったい何?という方も多いかもしれません。

暫定税率とは、ある税金を一時的に引き上げて適用すること。

本来の税率に上乗せされて課税される仕組みです。

例えば、ガソリンにはもともと「ガソリン税」というものがかかっています。

これに加えて、1974年のオイルショック以降、「一時的な措置」として導入されたのがこの暫定税率。

…とはいえ、導入から50年も経ってるんですけどね?(笑)

ガソリン1Lにどれくらい税金がかかってるの?

ガソリンには、実はこれだけの税金が含まれています:

  • 本則税率(ガソリン税):28.7円
  • 暫定税率(特例税率):25.1円
  • 地方道路税なども含めて、1Lあたり53.8円が税金!

つまり、ガソリン代の約4〜5割は税金という計算に…

そりゃ高いわけだよ…。

その暫定税率が「廃止」されるかもしれないってほんと?

ほんとです!

2024年4月、自民・公明・日本維新の会の3党協議で、自民党が「暫定税率廃止」に言及しました。

  • 2024年12月:暫定税率廃止の方針が決まる予定
  • 早ければ2025年4月から廃止スタートの可能性も!

さらに、日本維新の会は「今年の夏に廃止を目指す」と主張していて、実現すればガソリン代がグッと下がるかも?

家計にどれくらい影響あるの?

例えば、軽自動車で40リットル満タンにすると考えた場合、

  • 現行の税金:53.8円 × 40L = 約2,152円(税金だけ!)
  • 暫定税率廃止後:28.7円 × 40L = 約1,148円
  • 差額:約1,004円も節約!!

月に2回給油したら、月2,000円、年間24,000円の節約になる計算です!

これは大きい。食費1週間分ぐらい浮くかも?

節約ママ目線で思うこと

ガソリン代って、なかなか節約が難しい出費のひとつなんですよね。

車通勤の人や、子育て中で送迎に車を使う家庭には死活問題!

私は節約のためにスーパーのはしごをやめてまとめ買いするようにしたり、

なるべくエンジンをかけっぱなしにしないようにしたり…地味な工夫をしてます。

でもやっぱり、国が動いてくれてガソリン代が安くなるのがいちばん嬉しい!

まとめ:期待しすぎず、でも期待!

・ガソリン暫定税率とは、「一時的に税率を上乗せ」したもの

・本来より25.1円/Lも多く税金がかかっている

・早ければ2025年4月、暫定税率が廃止になる可能性あり!

・廃止されれば、満タン給油で約1000円節約できる!

期待しすぎると肩透かしを食らうかもしれませんが(笑)、少なくとも今、政府が話し合いをしてくれているのは確か。

家計管理の味方になってくれることを祈って、今後のニュースに注目していきましょう!

参考記事:Yahoo!ニュース|ガソリン暫定税率、早ければ来年4月に廃止?

コメント

タイトルとURLをコピーしました